fc2ブログ
緊急トラックバック「昆虫」に参戦
2008.08.23(Sat)
GR DIGITAL II

今月のトラックバック企画お題は地獄でしたっ
ホントに心臓が止まりそうな予告なしの写真!!
せめて虫の写真と分かるようにトラックバックするような...
タイトルとか写真の前の本文に明記するルールにしてほしかったですっ

絶対に不戦敗しかないと思いましたけど...
超苦手な虫の恐怖と戦いながら撮影しました
まずはチョウチョ
腰が引けてるし動きも速いから遠くて小さい
緊急トラックバック「昆虫」1

こちらはお食事に夢中で接近させてくれました
もちろんGR DIGITALを持った右手だけ伸ばしてます
すごい吸ってます ちゅぅぅぅ
緊急トラックバック「昆虫」2

つづいて赤トンボ
牛さんの柵に止まってるのは真ん中の1匹だけじゃありません
左奥にも写ってます
緊急トラックバック「昆虫」3
これはいっぱい撮ったうちの一番接近できた写真
すぐ飛んでいっちゃうんです

こちらは全然逃げる気配がありませんでした
疲れてお休み中だったんでしょうか
それにしてもトンボってなぜこういう場所が好きなんでしょう
虫って何考えてるか分からない
ところも恐怖ですっ
緊急トラックバック「昆虫」4

カブトムシ
トラックバック企画ってお題はもちろんですけど...
それ以外に何を入れるかが大事ですよね~
緊急トラックバック「昆虫」5

最後はローズガーデン
これは狙って撮ったんじゃなくて...写っちゃってました~
緊急トラックバック「昆虫」6

今日の写真だけ見るとな~んだ全然大したことない
って思われるかもしれませんけど...
もちろん写真に写ってないところにもい~っぱい虫たちがいるんですっ
すぐ逃げちゃうのはまだいいんですけど...
こっちに向かって来るのとか大群とかは超怖いですっ
→ read more
スポンサーサイト



トラックバック企画「出会い」
2007.05.01(Tue)
やりました~!!!
トラックバック企画「出会い」で王子さんに選んでいただきました~

去年のトラックバック企画「あったかーい」以来13ヶ月振りです
ありがとうございます
初心者のくせにわりと早く「あったかーい」でヒロさんに選んでいただいたのはホント嬉しかったんですが...
そこからが長かった
「マクロ」「美味しいもの」「冬の贈り物」は参加することもできずに不戦敗
「我が家」は旭山動物園のペンギンのお散歩ってかなり苦しい
もう選ばれる気が全然しなかったんですが...
苦手だったマクロ夜景がそこそこ撮れるようになってきてGR DIGITALの撮影はますます楽しくなってきたところなんですよね~

ところで選んでいただいたリスさんの写真ですが...
王子さんも含めていろいろ疑問に思われた方もいらっしゃると思います
1. ズームのないGR DIGITALでなぜあんなに接近できたのか
2. 動きの速いリスさんにマクロでばっちり合ってるのはなぜか
3. 写真が傾いているというか斜めなのはなぜか

実はこうなってました
トラックバック企画「出会い」1
リスさんたちの大きなカゴは2つあって...
その間を空中廊下のようにつないでる途中の場所でお食事中のところを必死に手を伸ばして撮りました
全然動かなかったんですよ~
いっぱい撮って一番良さそうなのをアップしました
未掲載のリスさん↓
トラックバック企画「出会い」2
トラックバック企画「出会い」3

ついでなのでほかの未掲載写真も公開しちゃいます
ヤギさん
トラックバック企画「出会い」4

牛さん ギュータン??見えてる
トラックバック企画「出会い」5

金色の鳥さん すっごいきれい
トラックバック企画「出会い」6

2006年最後
2006.12.31(Sun)
2006年はGR DIGITALの1年でした
GR DIGITAL入院中の4月9月もこのBLOGの更新は続けましたし
GR BLOGにトラックバックされたみなさんの記事もほとんど全部見ました
ブログランキングには興味ないんですけど...
ボタンがあれば全部ポチッと押してます
中には3個とかボタンを設置されてる方もいらっしゃいますが
それも全部押しました
(すみませんアフィリエイトは1回も押してません)
本当に同じカメラとは思えないステキな写真をいっぱい見せていただきました
ありがとうございます

yo自身もGR DIGITALを持っていろいろな場所へ行った1年でした
このBLOGのカテゴリを見ていただくとどこへ行ったかお分かりになると思います
まだ1月第1週は季節感のないGUAMの記事が続きますが...
本年最後の旅行で撮影した写真を先行でアップします
(記事になるのは1月第2週の予定です)

きれいなイルミネーション
イルミネーション

動物園の水槽
動物園の水槽
ってなにこれ

今回の旅行は国内
お正月に向けてしめ飾りが売ってました
しめ飾り

門松も置いてありました
門松

今回の旅行で食べたウニ
ウニ

そしてカニ
カニ

2007年のトラックバック企画お題予想1年分を書こうと思ったのですが...
すでに1月のお題が発表になってますね
今回は「我が家」
う~ん「日本」かと思ってたんですけど...またはずれた
しかも「腕がない分を足でカバー」する作戦が使えない
また不戦敗かも...

最後になりましたがyo's impressionを見に来ていただいたすべての方々に
幸福とよいシャッターチャンスが訪れますように
2007年もよろしくお願い致します
「祝!GR DIGITAL一周年」
2006.10.17(Tue)
GR DIGITAL発売一周年おめでとうございます
手拭いは新品のまま保管して使うことは絶対ないと思いますが
プレゼントください!!

言いたいことだけ書いてトラックバックすると怒られそうなので...
昔のトラックバック済みの中から思い出に残る写真をいくつか
GR BLOGにトラックバックしつづけた歴史の前半戦を振り返ります

まずはこれ
クリスマス企画に参加した写真です
今でも一眼レフとか触ったこともない初心者ですけど...
この頃は超初心者で写真を完全になめてましたね
でもよく手ぶれもせずに撮れてるって感心しちゃいます
Dynacity6

そしてあったかーい企画に自信満々で参加した写真
海遊館13
ところがこれは落選して違うのをヒロさんに選んでいただきました

桜企画では伊豆高原とか湘南平とかあちこち行って
これでもかっていうくらいトラックバックしましたが
一番印象に残ってるのは小田原城の象さん
象2
ひぃぃぃぃぃぃ

ヒロさんに選んでいただいたのと同じ吾妻山公園の超絶景
ず~っと同じ姿勢のまま
固まっていたおじいちゃんの姿が今も忘れられません
吾妻山公園3

北海道旅行の写真はもちろんこれ
本部長様の地元 小樽運河です
深い青色がたまりません!!
小樽運河2

それから雨企画ではこの構図にこだわってものすごい苦労しました
傘1
映画みたいにクレーンとエキストラの人たちを使えればもっといいのが撮れるんでしょうけど...
自分は濡れずに真上から開いた傘を撮ろうなんて甘かった

GR DIGITALを買ったのは去年の11月
撮影枚数は1万枚以上
そのうちGR BLOGにトラックバックできたのが約1400枚
もうちょっと効率よくならないかなぁ
プレミアムリング キター!!!
2006.08.05(Sat)
プレミアムリングキャップ来ました~
プレミアムリング1

選んだ色は金
もっとレモンイエローかと思ってたらちゃんとゴールドしてます
プレミアムリング2
一番少なそうなのを選んだつもりが2番目に人気 中途半端...

装着した様子↓当たり前ですけどこれはGR DIGITALで撮影した写真じゃありません
プレミアムリング3

うわ~んうれしいよ~
実はリングなくしちゃってそのままだったんですよ
リコーさんこちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします
2006.06.19(Mon)
お題が「雨」と分かったときにすぐ思い浮かんだのが...
たくさんの開いた傘を上から撮ること
傘1

でもそんなチャンス全然ないんですよ
傘2

いろいろ行ってやっと撮影できたのが今日の写真
傘3
↑ワンちゃんがポイント

これはどういうシチュエーションかというと...
左手前の特設ステージでお笑いライブをやってました
傘4

後ろからもいい感じで撮影
傘5

水玉の傘かわいい!!!
傘6

ピンチ?? 「梅のマクロ撮影」
2006.02.27(Mon)
うちのGR DIGITALはずーっと快調に撮影できてたんですが(腕による出来の悪さは除く)
ここにきてマクロのフォーカスが合わなくなってきましたーっ
梅1

シャッター半押しでちゃんと合うところはあるのに通り過ぎる感じです
梅2

まぁいい感じで花がいっぱい写ってるのでこの3枚は気に入ってるんですが
梅3

これは......修理に出さないとダメ
Welcome
2006.02.22(Wed)
ワンちゃん美容院の前でお出迎えです
後ろの階段上って2階がお店
welcome1

いろいろ種類あるんですねぇ~(普通の家なんですけど大歓迎)
welcome2

看板は持ってないけど玄関の門の上に......
welcome3
こういうのちょこっと置くのっていい感じ
犬だ~い好き宣言車
2006.02.08(Wed)
車を見ただけで犬好きかどうか分かってしまいます
車
「We are  freaks!」 いい言葉です
はいもう何も言うことありません(^^

「GR BLOGトラックバック企画「犬」に参加」

マクロ3色
2006.01.31(Tue)

マクロ赤

オレンジ
マクロオレンジ

黄色
マクロ黄

どれも名前が分かりません(>_<
どうやら真中のオレンジ色のは蝋梅というらしいです
↑やっぱりちがうみたいです あぅ(>_<
5269さんすみません 勝手にトラックバックしちゃいました