fc2ブログ
旧軽井沢
2008.10.29(Wed)
GR DIGITAL II

信州旅行の最後は旧軽井沢
カフェもおしゃれ~
旧軽井沢1

こんなバスが循環してるんでしょうか
コースって書いてあります
旧軽井沢2

おしゃれなショッピングモールのチャーチストリート
旧軽井沢3

なぜチャーチかというと...ホントに教会があるんですよ
旧軽井沢4

ステキな別荘もいっぱい
旧軽井沢5

最後はこれ...どうみてもマーライオンなんですけど...
なぜ旧軽井沢にマーライオン...そして留袖
旧軽井沢6
これで8月の信州旅行編終了です
すっごく楽しかったし絶景やおもしろいものもいっぱい見れました
9月の写真は残念ですけどゼロ
明日からは10月の東京編ですっ
スポンサーサイト



熊野皇大神社
2008.10.28(Tue)
GR DIGITAL II

軽井沢高原文庫から今度は山の方へ
こんな道を行きます
熊野皇大神社1

信州旅行ですけどもう群馬県との県境
ここの住所はどうなってるんでしょう
熊野皇大神社2

神社の鳥居も県境をまたいでます
熊野皇大神社3

ちゃんと狛犬もいて...階段を上ると神社なんですけど...
熊野皇大神社4

一つの神社で全部Wなんですよ~
右側が群馬県の熊野神社
熊野皇大神社5

左側が長野県の熊野皇大神社
熊野皇大神社6
本当は神社じゃなくてこの近くの見晴台がお目当てだったんですけど...
この深い霧っていうか完全に雲
なぜかラッキーでお天気に恵まれることが多いんですけど...
小樽天狗山富良野ロープウェイにつづいて...
今年3回目の真っ白絶景であきらめました~
軽井沢高原文庫
2008.10.27(Mon)
GR DIGITAL II

軽井沢タリアセンを出たところにあるのが軽井沢高原文庫
軽井沢高原文庫1

軽井沢タリアセンの場外なんですけど...
チケットを持っていればそのまま入れます
軽井沢高原文庫2

軽井沢高原文庫のお庭はこんな感じ
軽井沢高原文庫3

そして敷地内にある堀辰雄山荘
軽井沢でも最初の別荘です
軽井沢高原文庫4

ここで靴を履き替えて入ります
貴重なんでしょうけど...スリッパ微妙
ガラスとかも昔のままらしくてちょっと歪んでるんですよね~
軽井沢高原文庫5

中はこんな感じ
っていうかほとんど見るところないんですよ~
軽井沢高原文庫6
軽井沢タリアセンの森
2008.10.26(Sun)
GR DIGITAL II

軽井沢タリアセンの奥には気持ちのいい~森がありました
軽井沢タリアセンの森1

森の中には遊具もあったり...
軽井沢タリアセンの森2

ファミリーゴルフもありました
軽井沢タリアセンの森3
↑この写真はどこから撮ったかというと...
↓サイクルモノレールからです
軽井沢タリアセンの森4

湖の見える景色もサイコー!!
軽井沢タリアセンの森5

こういうところでランチ食べたらおいしそ~ですよね~
軽井沢タリアセンの森6
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン
2008.10.24(Fri)
GR DIGITAL II

軽井沢タリアセンにはローズガーデンがあります
入場してから川を渡ってちょっと離れてるんですよ~
こんな感じで歩いて行きます
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン1

白いお花はいつも失敗マクロ写真ばっかりなんですけど...
珍しくうまく撮れたかも
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン2

ひょっとしてこれも薔薇なんでしょうか
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン4

これは絶対薔薇じゃありませんっ
華やかな薔薇からちょっと離れて咲いてました~
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン5

ここがローズガーデンの一番奥
ちょっと離れてるから静か~でいい雰囲気でした~
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン3

軽井沢タリアセンは自然と人工的なもののバランスがいいですっ
軽井沢タリアセンのイングリッシュローズガーデン6
軽井沢タリアセン
2008.10.23(Thu)
GR DIGITAL II

軽井沢タリアセン行って来ました~
中央ゲートをくぐるとこの景色 ステキでしょ~
軽井沢タリアセン1

軽井沢って別荘地なので...ボートも似合います
軽井沢タリアセン2

レストランの玄関横
フライパンの裏を見たらCloseって書いてありました
普通のプレートじゃなくてフライパンっていうのがちょっとおしゃれ
軽井沢タリアセン3

緑がいっぱいでかなりまったりできますっ
8月の軽井沢はさわやかでした~
軽井沢タリアセン4

そして芝生でピクニック
軽井沢タリアセン5

公園のお池というには大きい塩沢湖
いろんなボートがあるんですよ~
軽井沢タリアセン6
軽井沢植物園
2008.10.22(Wed)
GR DIGITAL II

信州旅行最終日4日目の目的地は軽井沢
まずは軽井沢植物園に入りました~
#1
軽井沢植物園1
#2
軽井沢植物園2
#3
軽井沢植物園3
#4
軽井沢植物園4
#5
軽井沢植物園5
キレイなお花がいっぱいの軽井沢植物園
そんなに豪華じゃないんですけど...
入園料がたったの100円って...安いですっ

ところで軽井沢植物園の横にあったこれ...
何の写真か分かりますか~
軽井沢植物園6
正解はカーリングの石を作るための機械
軽井沢植物園の横に長野オリンピックカーリング会場があったんですよ~
カーリング...リング...Ring...トラックバック企画Ringって...
これはないですよね~ やっぱり花テーマですね
平尾山公園のリフト
2008.10.21(Tue)
GR DIGITAL II

平尾山公園には2本のリフトがあります
まず1本目がサマーリフト
平尾山公園のリフト1

サマーリフトからの眺めはこんな感じ
右手前に見えてるのはスーパースライダー
サマーリフトで上ってスーパースライダーで降りるのが大人気
平尾山公園のリフト2

そして2本目の展望リフトに乗り換えます
平尾山公園のリフト3

展望リフトって別に...眺めがいいリフトって意味じゃないみたいです
木がいっぱいで...景色がよく見えないんですよ~
平尾山公園のリフト4

展望台へ行くためのリフトなんですよ
そしてその展望台から山の向こう側を見たのがこれ
冬はさらにリフトがあるんですけど...夏はやってません
平尾山公園のリフト5

ところでここのリフトは両方とも低すぎっ
落ちたらどうしようって感じが全くありませんっ
それどころかいつでも飛び降りられる高さなんですよ~
ときどき足に草の先端が当たりました
平尾山公園のリフト6
スピードだって普通に歩くくらいの...まったりリフトでした
微妙~
平尾山公園
2008.10.20(Mon)
GR DIGITAL II

八幡原史跡公園から次の目的地への移動途中に...
上信越道佐久平PAで休憩
ここはハイウェイオアシス「パラダ」とつながってます
駐車場から長~いエスカレーターを上っていくと...
平尾山公園1

こんな絶景ポイントに到着
平尾山公園2

見下ろしの景色もGOOD!!
平尾山公園3

まだまだ夏休み真っ最中のこの日は...
虫取り網を持った子がいっぱいでした
平尾山公園4

この先にカブトムシドームというのがあって...
カブトムシの写真を撮るために勇気を出して入ったんですよね~
平尾山公園5

ハイウェイオアシス「パラダ」はこんな感じ
楽しそ~でしょ~
平尾山公園6
そしてここからリフトで上に行けるんですよ~
明日の記事へつづく
八幡原史跡公園(川中島古戦場)
2008.10.19(Sun)
GR DIGITAL II

信州旅行最終日の4日目は八幡原史跡公園からスタート
八幡原史跡公園っていうより川中島古戦場の方が分かりやすいかも
とにかくこの像ですよね~
八幡原史跡公園1

まわりの景色も戦国時代と変わってなさそ~
八幡原史跡公園2

最終日もお天気には恵まれました~
八幡原史跡公園3

これは最近になって整備された感じがします
八幡原史跡公園4

別に史跡っていうか...怖い雰囲気の古戦場じゃなくて...
普通に気持ちのいい公園なんですよね~
八幡原史跡公園5

これは中途半端かも
八幡原史跡公園6